よくあるご質問

保護者の方からの
ご質問にお答えします。

入園について

  • 幼稚園の入園説明会や見学会はありますか?

    入園説明会は、6月に2回開催します。見学会は、入園説明会終了後に行います。園庭開放(4月1日より)も行っております。参加申込みは、5月中旬より、ホームページより可能となります。

  • 園児募集はいつからはじまりますか?

    1号認定の方の募集は、9月1日より募集要項を配布、9月初旬に入園予約を行い、10月1日に願書受付、10月下旬に入園面接を行います。

  • 入園の基準は何でしょうか?

    詳しくは、入園説明会でご説明させていただきます。

  • 募集要項はどうしたらもらえますか?

    幼稚園で、9月1日より朝9時から夕方5時の間に配布いたします。配布締切日については、ホームページでご案内いたします。

  • 途中入園はできますか?

    幼稚園にお問い合わせのうえ、ご相談ください。

通園について

  • 通園バスは運行していますか?

    2台のバスで運行しており、コース時間については、年度毎、学期毎に変更となります。

  • 車の送迎は可能ですか?

    可能です。最大60台まで駐車できる駐車場を完備しております。

  • 出欠連絡や送迎時間の変更はどのように行えばよいですか?

    携帯電話やスマートフォンから専用アプリにアクセスする事で幼稚園に連絡をします。

園での生活について

  • 早生まれで、集団生活についていけるかなどが不安ですが大丈夫でしょうか?

    大丈夫です。同じ3歳でも、4月生まれと3月生まれの差、兄弟・姉妹の存在の差、そして個性による差など、たくさんの個人差があります。その違いをすぐに他の子と比較し、できる子、できない子と決め付けてしまいがちになってしまいます。当園では、一人ひとりの成長に合った関わりをし、保護者の皆様と連携を密にしながら保育に当たっております。

  • 入園前におむつがとれていませんが大丈夫でしょうか?

    入園前にとれている事が望ましいですが、入園後にトイレで排泄ができるように指導いたしますので問題ありません。

  • 幼稚園では、どんな行事がありますか?また、親子で参加する行事はありますか?

    1年間で、保護者の方に参加して頂く行事は下記の通りです。

    • 保護者会(1回) ・個人面談 ・誕生会(お子様の誕生月に参加)
    • 保育参観(2回程度) ・運動会(1回)
    • 発表会(1回)

    また、親子参加でない行事では、こどもの日の集い、七夕祭りなども多数あります。遠足については、年間で3回あります。親子遠足は行っておりません。

  • クラス替えはありますか?

    年度毎に1回クラス替えをします。

  • 園で怪我をした時や発熱の時の対応を教えていただけますか?

    擦り傷や軽い打撲など急を要しない怪我は、園で応急処置し、帰宅時または、帰宅後にご連絡さし上げます。
    発熱時は、緊急時連絡先としてお知らせ頂いている方へご連絡しお迎え頂くか、園よりお送りさせていただきます。
    大きな怪我は、緊急度に応じ速やかに病院へ連れて行く措置を取り、同時に緊急連絡先にご連絡します。なお、全園児、園生活での怪我に備え、日本スポーツ振興センターの保険に加入しております。

園の環境について

  • 園の畑で作物を栽培していると聞きましたが?

    幼稚園北東に約100坪の専用畑があります。この畑で基本的に園児自ら作付け、水遣りをし、収穫します。たまには石拾いなども行います。
    年間で収穫できる作物はジャガイモ、ピーマン、スイカ、ナス、トマト、きゅうり、トウモロコシ、冬瓜、オクラ、さつまいも、大根などです。それを園庭にかまどを用意し、調理して食べます。主に、いもパーティ、大根パーティ、ジャガイモパーティ、ピーマンパーティ、ナスパーティなど行っています。

  • 園内には樹木がたくさんあるようですが?

    はい、100本以上の木々が園内にはあります。四季折々花を咲かせたり、木登りできる木、実をつける木々もあります。
    春になると、初めにさくらんぼが獲れ、その後びわ、プラム、ヤマモモ、イチジク、ブドウ、柿、りんごと熟し、園児たちのお口の中へ入っていきます。いずれも本当においしいですよ。

  • プールはありますか?

    はい、3台設置しています。6月の下旬からプール遊びが始まり、8月の登園日もプールに入ります。年中・年長児には男性プールコーチと一緒にプール遊びを行っています。

預かり保育について

  • 1号認定の方の預かり保育はありますか?

    朝8時(就労証明書必要)より夕方6時まで有料で行っております。おやつも出ます。

  • 長期休業期間の預かり保育はありますか?

    基本的に、年末年始以外、預かり保育を実施しています。

給食について

  • お弁当ですか?給食ですか?

    遠足の日以外は、給食となります。

  • 給食の食材はどのようなものを使っていますか?

    安心・安全な国産食材を提供することを第一に考えております。詳しくはHCDランチセンターのホームページをご覧ください。
    HCDランチセンター

  • アレルギー食への対応はしていただけますか?

    アレルギー対応食はあります。お子様のアレルギーの度合いにより、給食業者が対応できる場合と出来ない場合がありますので、対応が不可能な際は、保護者の方が作ったお弁当での対応は可能です。

えほんの城について

  • 絵本の貸し出しがあると聞いたのですが、未就園でも利用可能でしょうか?

    未就園の方でもご利用いただいております。
    毎週、火曜日と金曜日の午前9時から午後3時まで蔵書5,000冊の絵本を貸し出しをしております。

その他

  • 遊び中心の教育方針と聞きましたが?

    はい、そうです。自由でのびのびとした雰囲気の中で、たくさんの遊びを取り入れ、子どもたちに多くの失敗体験、成功体験ができるよう綿密なカリキュラムをたてています。

  • PTAのような組織はありますか?

    父母の会という組織があります。各クラス役員1名で編成しています。

  • 園のセキュリティはどのようになっていますか?

    出入口門扉はセコムカードによるオートロックシステムを採用し、また、愛知県警110番通報システムを導入し、出入口に防犯カメラを設置、不審者が園内に侵入できないように24時間の防犯体制をとっております。 また、東南海地震を想定した避難訓練を毎月実施し、不審者対応の訓練も実施しています。

ページトップへ戻る