あそびと学びの園舎で
子どもたちと一緒に
大人も成長中!
いけがみだいようちえんで働く魅力について、20代のスタッフから寄せられた写真付きメッセージを紹介します!
いけがみだいようちえんで働く
5つの魅力
教育環境がすばらしい
広大な園庭をはじめ、「ぼうけんの森」「えほんの城」などあそびを最大限に広げられる施設が整います。「あおぞら農園」では作付けから収穫まで子どもたちで行い、苦手な食べ物も克服していく成長プロセスを身近に感じられます。あそびを通じ、多くの発見をする子どもたちの笑顔が私の宝物です!
H・A先生(2023年入職)
愛知学泉大学 家政学部 こどもの生活専攻卒業
楽しい行事がたくさんある
春夏秋冬とさまざまなイベントを開催しています。なかでも心に残っているのは餅つき大会です。餅米を練るところから始め、園長先生やお父さん方と一緒に餅をつきます。出来立ての餅をおいしそうに頬張る子どもたちの笑顔を見ているだけで、とっても幸せな気持ちになります。
K・H先生(2024年入職)
名古屋女子大学短期大学部 保育学科第三部卒業
子どもたちと思い切り遊べる
園では子どもたちとのびのびと、思い切りあそぶことができます。日々の関わりの中で自分自身の保育にも楽しさややりがいを感じ、子どもたちと共に成長できる職場だと思います。困ったことや相談したいことがあったら、先輩方に気軽に声をかけられる、温かくて安心感のある園です。
F・M先生(2025年入職)
椙山女学園大学 教育学部 子ども発達学科卒業
園長の教育に注ぐ熱い情熱
園長先生の「すべては子どもたちのために」という思いがたくさんつまった園は、子どもたちがわくわく、のびのびとあそべる環境が整っています。また、丁寧に指導してくださる、憧れの先輩も多くいます。このような素敵な環境で、日々やりがいを感じながら働いています。
F・H先生(2025年入職)
愛知淑徳大学 福祉貢献学部 福祉貢献学科
子ども福祉専攻 卒業
頼れる先輩がいる
先輩後輩関係なく、日々保育について意見を交わし、より良い保育ができるよう努めています。丁寧に寄り添ってくれる先輩方のおかげで、後輩だからと遠慮することなく、責任ややりがいを持って働いています。子どもだけでなく職員にとっても明るく素敵な園です。
K・R先生(2024年入職)
中部学院大学短期大学部 幼児教育学科卒業
詳しくは
052-891-1001
までお問い合わせを